ワンピース1092話以降考察 |ヨークはDr.ベガパンク最大の失敗作!?
ヨークはDr.ベガパンク最大の失敗作!?|意思を持つ欲望 ヨークはDr.ベガパンク最大の失敗作か?〜意思を持つ欲望〜についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事ではサテライト・ヨークという存在についての考察を ヨークはDr.ベガパンク最大の失敗作!?|サテライトという発明について ヨークはDr.ベガパンク最大の失敗作か?〜意思を持つ欲望〜 甲塚 ベガパンクはこれまで数多くの画期的な発明をしてきたわけですが、サテライト達もその一つと言えると思いますが、裏切り者ヨークは失敗なんでしょうか? 今回はそれについて色々と書かせて頂きます! サテライトという発明について ベガパンクは猫の手も借りたいくらいに忙しいという問題を解決する為に、実際に猫(サテライト)達を作ったわけですが、エッグヘッド編が始まって以降、ほぼ毎回登場しているにも関わらず、彼らには与えられた役割や個性があるという以外、彼らが一体何であるのかは説明されていませんよね… ロボットなのか、人間なのか、その中間の存在 なのか? それにしてはリリスとヨーク以外はロボットであるような雰囲気… 食事、排泄、睡眠という三大欲求の処理を担当していたらしきヨークはそれを満たしていますし、彼女がそれを満たすと他のサテライト達にもそれが共有されるようですから、単なるロボットとも言い難い… ステラ以外が全てロボットみたいな存在であるなら、ヨークみたいな存在を作らず、ステラのみが欲を満たせばいいわけですし、それを全員に共有するというような、作るに極めて複雑で面倒そうなシステムを作る必要も無かったんじゃないかと思います。 また、ステラが食事、排泄、睡眠をロボットに肩代わりさせてもステラが人間ならそんな事不可能だろうと思うんですよね… ヨークが食べた物の栄養がステラの身体に転送されるような事も不可能だろうと思いますし……