ワンピース1092話考察 |ルフィが黄猿に勝つ方法は!?

67309 0

ルフィが黄猿に勝つ方法は!?|スピードとレーザー克服と更なる進化!?

ルフィが黄猿に勝つ方法はスピードとレーザー克服と更なる進化!?についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。

いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。

ルフィが黄猿に勝つ方法は!?|ボルサリーノを逃さない為には?

 

ルフィが黄猿に勝つ方法はスピードとレーザー克服と更なる進化!?

甲塚
甲塚

第1092話ではルフィとボルサリーノの本格的な戦いが始まりましたが、やはりボルサリーノには一筋縄ではいかない相手ですよね…

今回はルフィVSボルサリーノについて色々と書かせて頂きます!

ボルサリーノを逃さない為には?

ボルサリーノはやはりピカピカの実の能力による自ら光速というスピードが武器ですよね…

一撃の重さもそのスピードから生み出されているわけですが、第1092話ではボルサリーノがそれによりルフィを振り切ってベガフォース・ワンを破壊し、一瞬と言える時間でコントロールルームのステラの眼前にまで到達してしまいました…

ルフィは覇気によりボルサリーノに触れられるようになり、攻撃も当たるようになったわけですが、簡単に逃げられてしまうというのは仲間達とベガパンクを守らねばならない上では大問題…

ルフィはギア5ゴムゴムのギガントにより巨大化しボルサリーノを掴んで動きを止めたわけですが、ずっと捕まえていられるわけもないでしょうから、再びボルサリーノを捕まえなければならないわけですが…

掴んで捕まえるというのも有効なんでしょうが、それではボルサリーノを倒す事はできないと思いますから、ボルサリーノのスピードに追いついて常に捕捉して逃さないというのがボルサリーノを倒す事を前提としたスピード対抗策になるでしょう…

ギア5はルッチの覚醒フォルムのスピードにも対応できていたわけですが、ボルサリーノのスピードは瞬間移動にちかいような次元の違うスピードでしょうから、それで対抗できるわけもなく、スピードアップする方法が必要かと思いますが、それはやはりニカの『自由』をルフィの想像力により応用してスピードをアップする方法を生み出すしかないのでは?

しかし、光であるボルサリーノは一瞬でトップスピードになるでしょうから同じスピードを出せるようになっても追いつけないかも?

しかし、光であると言う特性上曲がる事は出来ないですから、もしかしたら、それを利用して全く違う方法でボルサリーノのスピードを殺し格闘戦しかできない丈吉に持ち込むかも知れないですね…

ルフィへ髪の毛からゴーグルを作っていましたから、鏡なんかも作る事ができるんじゃないでしょうか?

また、そんな感じでスピードを殺せたとしてもレーザーがありますよね…

レーザー対策は?

レーザー対策も鏡なんかで反射したりもできそうですが、ボルサリーノのレーザーの出力に鏡が耐えられそうもないですよね…

過去にカイドウのボロブレスや昇龍・火焔八卦を耐えたように、覇気のバリアみたいなものを展開できたならレーザーも防げるんじゃないかと欠かせて頂きましたが、それはボルサリーノら二年前の頂上戦争で使っていた、おそらく覇気を外側に放出して作り出したバリアと同じもの…

ルフィはまだあれを会得していないでしょうし、あれはいつか必ず会得しなければならない技術だろうと思いますから、個人的には今回のボルサリーノとの戦いは、そのいいチャンスになるんじゃないかと思うんですよね…

仮にボルサリーノのスピードを殺せないなら、一瞬で間合いを取られて大出力のレーザーを撃たれたとしたら、ルフィにはそれを回避できても守らねばならないベガパンクや仲間達が危険ですよね…

ですから、やはり守るべきものの盾にもなれるバリアは会得必須じゃないかと思います。

ルフィはすでに直接触れずに敵を殴り飛ばすという技術を身につけていますから、それについては会得はさほど難しくないように思います。

現状明らかになっているボルサリーノの能力を見るに、スピードとレーザーが怖く厄介なわけですが、その二つの武器を封じたり克服できたとしても、ボルサリーノにはまだまだ奥の手がありそうな気がします。

これまでの大体のエピソードでは、中盤くらいから戦場の敵味方関わらず全滅してしまうような危機的状況になるのがパターン化していますよね…

魚人島編はノアの激突、パンクハザード編はシノクニの脅威、ドレスローザは縮小していくトリカゴ、ワノ国編は鬼ヶ島の落下と大火事…

それは大体、敵のボスが引き起こしたものであたりしますが、ボルサリーノも何かしてくる可能性はかるかも?

ロギアの覚醒と暴走?

過去にボルサリーノは能力を覚醒していたりするが、リスクやデメリットが大きいために使うに使えないようなものじゃないかと書かせて頂いていますが、ロギア系の覚醒がどんなものであるのかは全く不明ですから、可能性はあるとも無いとも言える…

しかし、それが明らかになっていないのは能力が覚醒したとしても、あまりに危険で誰も使わないからじゃないかとも思います。

ゾオン系のように人格やら理性やらを失うリスク、能力の型式が型式だけに危険すぎるというリスク…

仮にロギア能力者が触れたものを全てマグマやら光やに変える事ができたとしたら、非常に恐ろしいですよね…

マグマや火から全てを焼き尽くしていきますから量が増える事はないわけですが、触れたものをマグマや火に変えてしまうなら、その量は増える一方ですし、地上は滅びてしまうでしょうし、海中にも生き物が生息できなくなりそう…
また、世界そのものが無くなってしまうでしょうね…

光も、触れたものを全て光に変えてしまえるとしたら、世界は完全に光の粒子となって消滅してしまう…

先程書かせて頂いた全てを巻き込むような危機が訪れる展開になるとしたら、ボルサリーノの能力が覚醒し、暴走をはじめ、ボルサリーノを倒さないとそれは止まらなくなるとか、そういう可能性もあるんじゃないかと思います。

もしかしたら、ルフィがボルサリーノを戦闘不能に追い込み、そこでボルサリーノの能力が覚醒してしまい、暴走するとか…

そんな事が起こったなら、もしかしたらティーチが全てを収集するような形になったりするかも知れないなと思います…

この記事の紹介は以上になります。

最後までお読み頂き誠に有難うございました!

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x