Post Views: 33,224
Related Posts

マキノさんの赤ん坊は重要人物!?|ワンピース1089話考察
マキノさんの赤ん坊は重要人物!?|ルフィを好きな理由 マキノさんの赤ん坊は重要人物なのか?ルフィを好きな理由は?についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事ではマキノさんの赤ん坊についての考察を マキノさんの赤ん坊は重要人物!?|マキノさんの赤ん坊の父親は? マキノさんの赤ん坊は重要人物なのか?ルフィを好きな理由は? 甲塚 第1089話ではマキノさんの赤ん坊がルフィの写真を見て喜ぶ様子が描かれましたが、意外な重要人物になりそうな気がするんですよね… 今回はそれについて色々と書かせて頂きます! マキノさんの赤ん坊の父親は? マキノさんの赤ん坊はまだ言葉を理解したり話したりできるほどには成長していないようですが、会った事もないルフィの写真を見て喜ぶという事はルフィという人間がどんな人間だかわかっていているからではないかと思います… もしかしたら、あの赤ん坊は何か特別な存在でルフィやモモの助のように不思議な力を持っており、それによりルフィと繋がっているような存在で、これから重要な人物になっていくのかも知れないな…とも思います。 しかし、そもそもあの赤ん坊の父親は誰なのでしょうか? 過去や別記事にも少し書かせて頂いていますが、個人的にはあの赤ん坊の父親は赤髪海賊団のラッキー・ルウじゃないかと考えています。 以前の扉絵でシャンクス達が誰かの結婚式に出席している様子が描かれましたが、あれがマキノさんと誰かの結婚式だったなら、シャンクス達と一緒にルウの姿が描かれておらず、シャンクス達が出席する理由としては新郎がルウだったとしたら合点がいきますしね… 全く違う他の誰かである可能性もあるわけですし、あの赤ん坊がもし特別な存在だったとしても、両親が誰であるかとか血筋がどうかというのはあまり関係ないかも知れないですが、マキノさんにとってルフィは弟であり子供みたいな存在ですし、赤髪海賊団の中でも一番ルフィに会いたがっているのはいつもルウですから、赤ん坊がルフィを好きだという事については両親の影響があるのかも知れないなと思います。 また、あの赤ん坊が何か特別な存在じゃないかと感じるのは、ガープがコビー達に海兵が守るべきものは人の未来であり、老人よりも未来ある若者が生き残るべきだという話をしていた事が描かれた直後という事もあるんですよね… マキノさんの赤ん坊は、もしかしたら未来を象徴するようなキャラクターになるのかも知れないなと思っています! 守るべき人の未来そのもの? 第1089話ではマザーフレイムの使用が引き鉄となったかのような全世界規模の大地震が発生し、水没した島もあったようですが、なんだか終末論的な未来を感じさせる出来事であるように感じられます… イム様達は彼らが下々民と呼ぶ地上人類の命には重みなどないというような感覚を持っているように感じられ、彼らが世界の覇権を握っている限り地上人類に真の幸福はなく、奴隷として生かされているにすぎない… ワノ国編では兎丼の囚人達が奴隷として生かされているだけの日々を平和と呼び、そこから解放しようとするルフィに余計な事をするなと言ってルフィが激怒したシーンがありましたが、あれは現在のONE PIECE世界の縮図だったかと思います。 真の幸福はなく、人権を蹂躙され生かされているだけの日々を平和と認識してしまっている人々に明るい未来など訪れる事はない… マキノさんの赤ん坊が真の幸福を掴む為には今その為に行動し、未来を変えるしかないんですよね… もしかしたら、それなりに幸福な人生を歩める可能性もあるわけですが、自分達を奴隷として扱う支配者が存在する世界に真の幸福があろうはずが無いんだですよね… 奴隷として扱われているという事は、加盟国非加盟国問わず天竜人達からすれば下々民に人権などないわけですから… マキノさんの赤ん坊をはじめとする子供達は守るべき人の未来そのものであり、マキノさんの赤ん坊はその象徴のように描かれるのではないかと思います! ゴア王国に何かが起こる? マキノさんの赤ん坊が未来の象徴のように描かれる存在だとしたら、この先、ゴア王国に赤ん坊の未来が危うくなるような危機が訪れる可能性があるんじゃないかと思います。 それは、ゴア王国…フーシャ村に対して直接的に権力の魔手が伸びてくるような何らかの事件が起こるという形で描かれるかも知れない… ゴア王国からはガープだけでなくドラゴン、サボ、ルフィ、またエースという凶悪犯罪者が輩出されており、今まで何のお咎めもなかったのは不思議だと思えます。 もしかしたら、ガープという存在は海賊達からだけではなく、権力の魔手からも国と村を守っていたという可能性もあるでしょう… そのガープが消息不明という事になった今、もしかしたら、ついに何らかの形でフーシャ村に魔手が伸びてくるのではないかと思うのです。 誰にとっても故郷は大切であり、それが人質に取られるような事になれば心が抉られますし、少なくとも活動の妨げになってくるでしょう… そういう状況になった際、民衆を導くような存在になるのがマキノさんの赤ん坊なんじゃないかと… まだ赤ん坊ですから何もできないわけですが、そこに何か不思議な能力を持っているとか、そういう要素が出てくるのではないかと思うんですよね… ルフィのように敵味方問わず人と人を繋げ、真に戦うべき敵に立ち向かうべく人の心を奮い起こさせる! もしかしたら、そういう存在になっていくんじゃないかという可能性を、マキノさんの赤ん坊に感じます! この記事の紹介は以上になります。 最後までお読み頂き誠に有難うございました! Post Views: 105

ワンピース1096話以降考察 |ゴッドバレーで王直・銀斧登場か!?
ゴッドバレーで王直・銀斧登場か!?|非協力型海賊団! ゴッドバレーで王直・銀斧登場か!?〜非協力型海賊団!〜についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事では王直と銀斧とゴッドバレー事件についての考察を ゴッドバレーで王直・銀斧登場か!?|ロックス海賊団と天竜人 ゴッドバレーで王直・銀斧登場か!?〜非協力型海賊団!〜 甲塚 第1096話以降はゴッドバレー事件の真相が描かれる展開になりそうですが、40年前の時代の最強、ロックス海賊団が登場してくるのは間違いない… 今回はそれについて色々と書かせて頂きます! ロックス海賊団と天竜人 センゴクがロックス海賊団について語った際、ロックス海賊団は船長であるロックスが世界の王になる事を望み、世界政府のタブーを侵しまくり、天竜人に牙を剥いたと言っていました。 38年前、これから真相が描かれるだろうゴッドバレー事件でロックス海賊団は壊滅するわけですから、センゴクが語ったのはそれ以前にロックスとロックス海賊団が積み重ねてきた悪行という事になるでしょう… ロックス海賊団が具体的にどんなタブーを侵したのかはわからないですが、天竜人に暴言を吐いたり暴力を振るうだけで充分にタブーを犯していますから、おそらく、それが主なタブーを侵した悪行となると思いますが、やはりそれだけでなく、ロックスは天竜人達が隠している何かについて色々と調べていた可能性もあると思います… ロックス海賊団が天竜人を襲うという行動を繰り返してきたなら、やはり天竜人達はロックス海賊団を憎み、恐れていたでしょう… 現在は革命軍が聖地マリージョアを襲撃して宣戦布告したり、天竜人達の食糧補給ラインを封鎖するなどの『攻撃』を見せているわけですが、ロックス海賊団はやはり直接的に命を奪うような事をしていたでしょうから、戦闘能力がないような天竜人達からすれば、ロックス海賊団は恐怖の対象であるはずで、第1096話以降でロックス海賊団が乱入してきたなら、その海賊旗を見ただけでパニックが起こるのではないかと思います… しかし、ロックス海賊団は全くチームワークが無い海賊団だと言われてきていますが、一体どんな形で活動していたのでしょうか? チームワークがなければ、航海するにも操船に支障が出てきそうですし、思うように動けない事も頻発するように思えます。 また、お互いがカバーし合わないとクルー達がバタバタと敵に倒されてしまう事も多かったんじゃないかと思えますが、それは自己責任であり、そういう方針が逆にロックス海賊団を強くしたのかも知れないなとも思います… 戦場で生き残れるかは運も大きいわけですが、強ければ生き残れる可能性は高くなりますし、欲しい物を奪い手に入れるチャンスも増えますよね… 非協力型であるからこその最強? ロックス海賊団には全くチームワークが無かったというのは確かなんだろうと思いますが、過去にも色々と書かせて頂きましたが、チームワークの無い海賊団が何故『最強』だったのか? ハチノスにいたロックス海賊達と手を組んでいた海賊はロックス海賊団を怪物揃いと言いながらチームワークなんてないと言っていました… もしかしたらロックスは完全実力主義であり、また弱肉強食というような方針だったのかも知れないなと思います。 まず、戦場で誰かにやられてしまうような弱い奴はいらない… 仲間同士の喧嘩や殺し合いが起こっても負けてしまうような奴はいらない… 仲間に騙されたり裏切られたりするような奴もいらない… また、どんな奴だろうが、強ければ仲間に入れてやる… 手に入れたお宝も強い奴にこそ所有権がある… 仮にそういうような方針だったとしたら、海賊団にいるのは常に『強者』であり弱い者はバタバタと淘汰されていく… 強者だけが残った海賊団は、チームワークなどなくても個々が強い為に充分に最強と呼べるような力を持つにいたるのではないかと思います…! ロックスは意図的にそういう海賊団を作り上げたのかも知れないですね… 彼は世界の王を目指したわけですから、ロックス海賊団はその為の軍隊だったはずで、弱い奴を多く集めるよりは、少なくても強い奴を集めた方が機能的だと考えたのかも? リンリンにロクでもないと言われているくらいですから、おそらく身勝手で我儘、倫理ゼロ…しかし、それを押し通してしまうようなカリスマ性を持っていた…みたいなのがロックスの人格だったかと思いますが、結局は後の四皇がこぞって従っていたわけですから傑物だったのは間違いなく、ロックス海賊団はやはり船長であるロックスの世界観や価値観が、そのまま海賊団に反映されているのだと感じます… 非協力型も突き詰めれば、ある意味、強さだけなら最強になるのかも知れない… また、気になるのは怪物揃いだったというロックス海賊団の面子ですよね… 王直、銀斧ついに登場か!? ロックス海賊団には、白ひげ、リンリン、カイドウという後の四皇が三人、また金獅子のシキとキャプテン・ジョン…更に王直、銀斧という後の大海賊が在籍していたようです。 カイドウはロックス海賊団の見習いだったようですから除外ですが、おそらくキャプテン・ジョンあたりまでは既に自前の海賊団を持つ船長であり、ロックスの部下や子分になったわけではなく、手を組んでいただけじゃないかと思います… これまで全く登場していないのは、王直と銀斧になりますが、王直については現代において最近ティーチに敗れるまでハチノスのボスだった事が明らかにされていますが、それ以外全く情報が無い… 個人的には、その2人の海賊はロックス海賊団に在籍し、ロックスの直接の部下という立場だったんじゃないかと思います。 そうだとしたら、これまで2人の名前しか出てこなかったのは、第1096話以降でロックスと共にゴッドバレーに乱入してくる為の事だったのかも? ロックスの右腕と左腕みたいな存在で、やはり強いのは疑いようもないと思いますが、一体どんな海賊達なのか非常に楽しみですよね! 個人的に、銀斧はフランキーの父親、またはうるペー姉弟の父親である可能性を感じているのですが、時代としてはフランキーの父親である可能性が高いかなと思っています… 王直と銀斧については、これまで気になっている方も多いでしょう… しかし、近々ついにその正体が明かされる事になるんじゃないかと予想します! 最後までお読み頂き誠に有難うございました! Post Views: 75

コビーの戦闘能力は一王冠クラス?|ワンピース1089話以降考察
コビーの戦闘能力は一王冠クラス?|クロス・ギルドの評価は? コビーの戦闘能力は一王冠クラス?〜クロス・ギルドの評価は?〜についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 コビーの戦闘能力は一王冠クラス?|クロス・ギルドの評価について コビーの戦闘能力は一王冠クラス?〜クロス・ギルドの評価は?〜 甲塚 コビーは元々クロス・ギルドから大佐としては破格の五つ星の懸賞金がつけられていましたが、ハチノスでの成長はその懸賞金が上がる可能性を感じますよね… 今回はそれについて色々と書かせて頂きます! クロス・ギルドの評価について コビーの階級は大佐であり、大佐は通常一つ星というのが相場みたいですが、コビーはロッキーポート事件の英雄という付加価値で破格の五倍となっているようですが、大佐という階級は元帥、大将、中将、少将、准将の次という位置ですが、大佐の相場が一つ星であり、大将級は王冠三つという事になっていますから、それをベースにして大佐より上の相場を考えてみるにこんな感じたになっているのではないかと思います… 准将→二つ星から三つ星 少将→三つ星から五つ星 中将→五つ星から一冠 大将→三王冠 元帥→四王冠から五王冠 こう考えてみると、コビーは准将を通り越して少将クラスの評価を受けている事になりますが、過去記事にも書かせて頂いたように、やはり懸賞金を支払う側からすれば余計な付加価値はつけたくないと思うんですよね… おそらく、付加価値をつけているにしてもその付加価値は精々星一つ分くらいで、コビーの実力は四つ星程度はあるとクロコダイル達は考えているのではないかと思います。 ですから、やはりクロコダイル達はコビーを少将クラスの実力者であると評価している可能性が高いと思うのですが、海賊達につけられている懸賞金と実際の戦闘能力を海兵達にかけられている懸賞金を比較するにクロス・ギルドが海兵達につけている懸賞金額は少しお高めなんじゃないかと感じます。 海賊から見た海兵に対する危険度は戦闘能力におそらく追跡能力みたいなものも乗っかっていると思います。 いかに強くて指揮能力が高くても海賊を捕捉できなければ捕まえたり討ち取ったりはできないわけで、追いかけるにしても追跡能力が低ければまかれてしまいからね… コビーはそれら全てを含めて五つ星の評価だと思うのですが、ハチノスから生還した事によりますます評価は上がりそうですよね… コビーの評価は中将クラスに? コビーの戦闘能力はハチノスでの強さを見るにどう見ても中将達を凌駕しているように思います。 潜在能力も込みですが、もうおそらくヴェルゴに勝てなかったスモーカーは超えているでしょうね… ハチノスではアバロ・ピサロの手を破壊しただけとも言えるわけですが、おそらく山とまでは言わないまでも超巨大な岩石の塊と言える手を一撃で粉々にするような破壊力はルフィでもギア5を発動しないと不可能なんじゃないでしょうか? また、おそらくピサロがあれを生身で受けていたなら、おそらく完全にKOされるか死んでいたような致死レベルのダメージになっていた可能性が高いと思いますし、そうだとしたらコビーは四皇の幹部クラスを一撃で倒せる力を持っていると言えると思います。 ガープと、アラマキ・イッショウと共に大将候補になったという茶豚トキカケと桃兎ギオンについては実力未知数ですから除外ですが、他にコビーほどの力を持つ中将はいないでしょう… それが知れ渡れば、無論クロス・ギルドもコビーの懸賞金については再評価する事になり王冠一つくらいの評価にはなるんじゃないかと思います。 コビーの場合は非能力ですから余計に価値が高い…というか海中からも海賊を攻撃できるわけですから、危険度は更に高いと思えますが、クロス・ギルドが評価を高めたとしたら、当然海軍でも実力を再評価し、女ヶ島で他の海兵体を救った事、またハチノスでも幹部を一人倒し一般市民を救出したわけですから、昇進もあるのではないでしょうか? サカズキの評価は? コビーはロッキーポート事件の英雄と呼ばれる活躍があり、また女ヶ島では800人の海兵の代わりに人質となり、さらにハチノスでは一般市民を救い黒ひげ海賊団の幹部を一人倒しているわけですが… 戦闘能力は中将クラスで人気も高い有望株ですよね… 元帥サカズキはコビーをどう評価するのか? サカズキは頂上戦争で海賊達を庇ったとも見えるような形で一瞬戦争を止めたコビーを正しくない海兵として粛清しようとした事がありますし、今回はコビーのせいでガープが消息不明となり、またコビーはSWORDでありマイナス要素は多いわけですが、サカズキは実力主義でもあると思うんですよね… いう事を聞かないイッショウが未だ大将として活動しているのも実力を評価しているのでしょうし、イッショウとアラマキの抜擢もサカズキの意思が反映されているでしょうから、サカズキが実力主義だと考えると対海賊や対革命軍にはコビーは貴重な戦力ではあるでしょう… SWORDという立場を考慮すると、あまり高い階級には置けないとは思いますが、個人的にはコビーは次に再登場する時には少将に昇進している可能性は高いと思いますね… しかし、おそらくサカズキはコビーを信頼しているわけではなく、ガープのような扱い辛い存在だと見るかと思います。 ガープという庇ってくれる存在がなくなっていますから、階級を上げて大変な任務を押し付けるようになるのではないかと思うのですが… それがコビーとSWORDをさらに成長させる結果になるのではないかとも思いますね…! この記事の紹介は以上になります。 最後までお読み頂き誠に有難うございました! Post Views: 162
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Login
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments