太陽の神ニカは笑うほどに強くなる?|カイドウのセリフの意味
太陽の神ニカは笑うほどに強くなる?〜カイドウのセリフの意味〜についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。
いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。
この記事ではニカの能力についての考察を
太陽の神ニカは笑うほどに強くなる?|ルフィとニカの能力について
太陽の神ニカは笑うほどに強くなる?〜カイドウのセリフの意味〜

ギア5を発動したルフィはそれまで以上に常に楽しげに笑っていますが、それについて以前からカイドウがルフィに言いかけたセリフが気になるんですよね…
今回はそれについて色々と書かせて頂きます!
ルフィとニカの能力について
ルフィは以前から明らかな格上である強敵に対しても楽しげな笑顔を見せて戦ってきましたが、ギア5、つまりニカに変身した際にはそれが非常に顕著になりますよね…
自由により空想を具現化できるみたいですし、それも踏まえて笑いながら戦う様子から、周りから『ふざけている』と表現されているように感じられますが、あれはルフィが元々そういう性格であるというよりも能力が影響しているのでしょうか?
ゾオン系能力者は変身後には…特に獰猛な性格の肉食動物の能力者なんかは凶暴性が増しているように感じられますが、あれが能力が精神に影響を与えているという事だったとしたら、ルフィはニカの能力の影響によって『ふざけている』と言われるくらいに笑っているのではないかとも思います。
それに関連して個人的にずっと気になっているのが、カイドウがルフィとの戦いの中で、ボロボロになりながらも楽しげに笑っているルフィを見て口にした『窮地になるほど笑い、笑うほどに…か』というセリフなんですよね…
ルフィはうまく聞き取れなかったのか、意味が理解できなかったのか『?』という反応をしていましたが、あれにはやはり意味があったかと思います。
あのシチュエーションからして、カイドウはキングから聞かされていただろうジョイボーイとルフィを重ねて見たのだろうと思えるのですが、そうだとしたら、ジョイボーイも窮地になるほど笑い、笑うほどに…だったはずだと思いますし、ニカの能力を覚醒させたルフィの気配を感じてジョイボーイが帰ってきたとか、解放のドラムを聞いてジョイボーイがそこにいるようだと言ったズニーシャのセリフからして、ジョイボーイもニカの能力者だったのは確定的ですから、やはりジョイボーイも『ふざけている』という表現されるような戦いぶりだったんでしょうね…
やはりニカの能力の影響である可能性は高いかと感じます…
ニカとルフィとジョイボーイ
五老星達はニカの能力を『世界でもっともふざけた能力』と表現し、また、『と聞いてる』と付け加えていました…
おそらくゴムゴムの実とニカの件はイム様と五老星くらいしか知らないようなトップシークレットであり、個人的に五老星達はイム様からそれを教えられているんじゃないかと考えているのですが、イム様は空白の100年の時代から生き続けてきたようですから、おそらくニカに変身したジョイボーイの戦いぶりをみているか、実際に戦った経験がある可能性は高いと思われ、やはり最大級の脅威の一つでありニカについては、その能力を宿す悪魔の実と全ての情報を消し去りたいはずだろうと思います。
カイドウのセリフはルフィとジョイボーイの戦いぶりがよく似ており、ズニーシャのセリフは2人がニカの能力者であるという共通点を示唆しているものであり、五老星達のセリフはイム様がそうであると言っているものであるように感じられるのですが、そもそも太陽の神ニカとは何者なのかが気になってきますよね…
個人的には太陽の神ニカは太古の昔に実在した本物の神…というか神のような力を持った青色の星ではない月から来たか、その血をひくような人間だった…あるいは『自由』の能力を宿す実を食べた人間だったじゃないかと考えていますが、そのように実在した神のような力を持つ人物だったが、どのようにしてか、悪魔の実に宿る事になり、人類が強く自由を求めた時、その願望に答えるように、相応しい人間を選んで食べられる事で復活するのではないか…
そんな存在なんじゃないかと思っていますが、おそらくニカは人類の自由に対する願望と強く結びついていて、太陽の神というよりは自由の神なんじゃないかと思っていて、やはりルフィやジョイボーイのように窮地になるほど笑い、笑うほどに…だったのだろうと思いますが、それでは『…』とは何なのかという事になりますよね…
普通に考えたなら、笑うほどに『強くなる』だろうと思えますが、そうだとしたら簡単な話に思えますし、伏せるような必要があったのかなぁと感じるんですよね…
笑うほどに…何のか?
ルフィとカイドウの戦い…あのシチュエーションからして『笑うほどに強くなる』が自然だろうと思いまし、シンプルにそれが答えである可能性が高いと思いますが…
もしかしたら、惹きつけるとか魅了するとか周りを巻き込むというような事だったりするのかも知れないとも思います。
ギア5を発動したルフィの戦いぶりは見る者達を驚かせ目が離せなくなっているような雰囲気があり、それは敵味方問わず魅了しているという事でもある…
カイドウ自身もルフィを殺そうという意思は全開でありながらも、すっかりルフィ…ニカに魅了されていた…のまれていたように感じられるんですよね…
カイドウはルフィの戦いぶりを絵物語みたいだと言っていましたが、ONE PIECE世界でいう絵物語とは『漫画』だと思います。
ニカに関わる者達は、まるで漫画の中に引き込まれたような感覚になり、ルフィとカイドウの戦いの終盤と結末あたりはまさに漫画のようでした…
まあ、そもそも漫画なんですが…もしかしたらニカは敵味方問わず周りを全て惹きつけて魅了し、その高揚というか歓喜というか、そのいうものを力に変える事ができるのかも知れないなと思っています。
善とか悪とは関係なく、人には様々な歓喜の形があると思いますが、ニカは歓喜をエネルギーにしてどこまでも強くなるという存在なのかも知れないですね!
この記事の紹介は以上になります。
最後までお読み頂き誠に有難うございました!