ワンピース

黒ひげティーチの成り上がり計画の全貌|ワンピース関連記事

黒ひげティーチの成り上がり計画の全貌|善悪を超越した奸雄? 黒ひげティーチの成り上がり計画の全貌は?善悪を超越した奸雄?についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事で黒ひげティーチの成り上がり計画についての考察を 黒ひげティーチの成り上がり計画の全貌|ティーチの成り上がり計画について   黒ひげティーチの成り上がり計画の全貌は?善悪を超越した奸雄? 甲塚 黒ひげマーシャル・D・ティーチは冥王レイリーですから勝てないというくらいに成長しているようですが、彼はその強さや能力だけが武器ではないように思えます…! 今回はそれについて色々と書かせて頂きます!   ティーチの成り上がり計画について ティーチは白ひげ海賊団で仲間殺しという最悪の罪を犯しヤミヤミの実を手に入れて白ひげ海賊団を飛び出したわけですが、それによりエースの追跡を受けて戦う事になったわけですが、その際エースに自分の成り上がり計画について言及するシーンがありました… 過去にも色々と書かせて頂きましたが、おそらくティーチには最終的に成し遂げたい夢や目標があり、それを実現する為の逆算的で緻密な計画を立てている… それが成り上がり計画なんじゃないかと思うのですが、ティーチの口ぶりからするに少年時代に白ひげに直談判して船に乗せてもらったのがその計画の第一歩だったんじゃないかと思うんですよね… ティーチはルフィとはちょっと違うものの、イカレ具合はルフィと互角かそれ以上ですし、無駄な戦いをする事はなく結構逃げたりする事もある割に、必要だと判断した戦いについては相手が格上だろうがなんだろうが一切退く姿勢を見せない… 必要な戦いというのは、ティーチの成り上がり計画に含まれている何かを達成するのに必要な戦いという意味ですが、ティーチはそういう戦いにはどんな方法を使っても全て勝ってきていますよね… ティーチの成り上がり計画を全て完遂する為にはヤミヤミの実とグラグラの実の能力が必要不可欠であり、ティーチ自身が強くあらねばならないのだと思いますが、そもそも計画がしっかりしたものでないと目標に到達するのは難しいでしょうから、ティーチはやはりかなりの知力を持っているはず… おそらく、今はロード・ポーネグリフを四つ集める事と古代文字を解読できる人間が必要なわけですが、それはローを打ち負かした事とプリン誘拐として実行されている… ティーチのそれらの行動は全て成り上がり計画に必要な事だと思いますし、それが全て的をいていそうですから、やはりティーチは相当頭が切れる人物だと思います……

ワンピース

ルフィだけ何故覇気切れするのか?|ワンピース考察

ルフィだけ何故覇気切れするのか?|若さに関係あり? ルフィだけ何故覇気切れするのか?〜若さに関係あり?〜についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事ではルフィの覇気切れの原因についての考察を ルフィだけ何故覇気切れするのか?|ルフィの覇気切れについて   ルフィだけ何故覇気切れするのか?〜若さに関係あり?〜 甲塚 ルフィは強敵と戦う度に成長していますが、まるでそれが宿命かのように覇気切れというリスクから脱する事ができていませんね… 今回はそれについて色々と書かせて頂きます!   ルフィの覇気切れについて ルフィは2年前から能力を応用して自己強化するという術を編み出していますが、時間制限があり、それが過ぎると無力化してしまうというリスクを抱えていますね… ギア2は能力の応用でスピードとパワーという身体能力をアップさせる事により技の威力を高め、ギア3は肉体の一部を巨大化させ技の威力を高めるというようなものでしたが、今にして思えば、あれにも覇気が使われていたものと思いますし、ギア4はギア2とギア3を組み合わせ、更に武装色の覇気を併用する事で更なるパワーアップを実現したようなものだと思われますが、更に覇気切れは顕著になっていますね… ギア5はルフィの言動からするにギア4よりも更に消耗が激しいようですが、解放のドラムがその支えになっているように感じられるものの黄猿ボルサリーノとの戦いでは完全に覇気切れを起こしたようで、回復するには時間がかかるような雰囲気… しかし、そんな『覇気切れ』というような要素を持つのは今の所、ルフィだけなんですよね… ゾロも閻魔に覇気を吸い取られ、それが死に直結するというような事に言及されながらも結局敵を倒すまで覇気切れというような状態になっていませんし、他の猛者達もダメージは疲労馬見せながらもルフィのように明らかに覇気切れし無力化するというような事になっているようなシーンが描かれたことはないですよね… 何故ルフィにだけ、あんな形で明確な覇気切れという現象が起こりうるのでしょうか? ルフィが自分の命を全く気にしないような無理をしているのはわかりますが、無理をして無力化するようなところを見るにルフィは他の猛者達に比べて覇気の絶対量が少ないと言えるのかも知れない… 覇気の総量が体格に関係するというような要素があるとしたら、ルフィはONE…

ワンピース

ドラゴンの風発言の意味は能力の示唆?|ワンピース考察

ドラゴンの風発言の意味は能力の示唆?|カゼカゼ?ヘビヘビ幻獣種? ドラゴンの風発言の意味は能力の示唆?〜カゼカゼ?ヘビヘビ幻獣種?〜についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事ではドラゴンと風発言についての考察を ドラゴンの風発言の意味は能力の示唆?|風発言の意味は?   ドラゴンの風発言の意味は能力の示唆?〜カゼカゼ?ヘビヘビ幻獣種?〜 甲塚 革命軍リーダーであるドラゴンが悪魔の実の能力者である可能性はかなり高いと思いますが、第1099話のセリフは彼の能力が何であるかを示唆しているのでしょうか? 今回はそれについて色々と書かせて頂きます!   風発言の意味は? 第1099話、くまはボニーの病気が治ったらまた革命軍に戻り一緒に戦いたいとドラゴンに復帰の意思を示しましたが、ドラゴンはそれに対して『運命の風の赴くままにだ、友よ』と返していました。 そのセリフの意味するところは、今はボニーの病気を治す事に集中し、復帰はそれから考えればいいという気遣いであろうと思いますし、おれ達はどんな立場にあろうとも心は一つだという事を伝えたかったのだろうと思います。 また、ドラゴンは運命というものを風のようなものだと捉えている事がわかりますね… 風は時にそよ風、時に突風となり、また、風向きはコロコロと変わるものであり、明日、次の瞬間どう変わるか、人の身であれば予想するのは難しいですよね… ウェザリアの気象学者達やナミなら予想できたりするのかも知れないですが、普通の人間には予想する事はできないわけで、それはまさに人間の運命と同じように感じられます… 人間の人生、運命というものは生まれた瞬間から常に死に向かって流れているものだと言えますが、次の瞬間何が起こるかなんて誰にも分からないものであり次の瞬間、生きているかどうかなんて事は誰にも断定できない… かなりオーバーな表現だと思いますが、それが真実であるはず… それだけに一秒一秒を悔いなく大切したいと思えるのですが、ドラゴンはそういう意識がつよいのかも知れない……

ワンピース

サウロはどんな役割を果たすのか?|ワンピース考察

サウロはどんな役割を果たすのか?|オハラを生き延びた意味 サウロはどんな役割を果たすのか?についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事では、サウロが生き延びた意味についての考察を、 サウロはどんな役割を果たすのか?|サウロ造反の理由について 甲塚 オハラのバスターコール事件を生き残り、現在はエルバフに潜伏しているらしきハグワール・D・サウロ… 彼は今後、どんな役割を果たすのでしょうか? 今回はそれについて色々と書かせて頂きます。 サウロ造反の理由について ハグワール・D・サウロは巨人族の元・海軍中将であり、海軍時代には青雉クザンとは親友と認め合う仲だったようですが、22年前、禁じられている空白の100年に関する研究をしていた調査団の船を拿捕し、調査団の生き残りであるニコ・オルビアを捕らえたわけですが、そのオルビアとの出会いにより人生が変わってしまった… サウロから見れば、オルビアは純粋に歴史の真実を解き明かしたいだけの紛れもない純粋な考古学者であり、世界政府が何故それを犯罪とするのか理解できなかった… おそらく、サウロはそれまでにも世界政府のやり方に疑問を抱えていたのではないかと思います… 世界政府が本物の正義なのだとしたらなぜ何かを隠そうとしているのか? また、何故その真実を探究しようとする者達を社会から抹殺しようとするのか? オルビアとの出会いはサウロにとって、それまで抱えていた疑問に対する答えになったのではないでしょうか? 本当の悪は世界政府なんじゃないか? みんなを騙しているんじゃないか? それはおそらく根拠などない直感や本能みたいなものであり、また彼がDである事にも関係しているのでしょうが、サウロはそれまで正義だと信じてきた世界政府に正義があると信じられなくなったからこそ、オルビアを逃し、海軍に反旗を翻したのだろうと思います… その後のオハラに対するバスターコールによってサウロは自分の直感が正しかった事を確信しただろうと思いますが、彼がそのバスターコールから生き延びたのにはどんな意味があるのでしょうか?…

ワンピース

ガーリング聖もサターン聖と同じ力を使えるのか?|ワンピース考察

ガーリング聖もサターン聖と同じ力を使えるのか?|天竜色の覇気!? ガーリング聖もサターン聖と同じ力を使えるのか?〜天竜色の覇気?〜についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事ではガーリング聖の強さについての考察を ガーリング聖もサターン聖と同じ力を使えるのか?|ガーリング聖の実力は?   ガーリング聖もサターン聖と同じ力を使えるのか?〜天竜色の覇気?〜 甲塚 サターン聖はエッグヘッドに上陸し、圧倒的で不思議な力を見せつけていますが、あの力をガーリング聖も使えるのでしょうか? 今回はそれについて色々と書かせて頂きます!   ガーリング聖の実力は? 神の騎士団の最高司令官フィガーランド・ガーリング聖はまだ直接的な戦闘シーンが描かれていないまでも、見た目からして強いという事は誰の目にも明らか… 38年前のゴッドバレー島での先住民一掃大会では、お手つきでマイナス一万ポイントからのスタートとなりましたが、その後、獲物であるラビット達を無慈悲に虐殺しまくり、すぐにマイナスを取り戻しプラスに転じたようです。 武器を持たない無力なラビット達を相手にしてのものですが、常識的に考えてみるに逃げるラビット達を的確に仕留めてポイントを稼いでいるのは実力の証明だと言えると思いますし、その後、ロックス海賊団とロジャー海賊団という当時の世界政府からすれば最悪の組み合わせが乱入してきた事に冷静に対処し、迎撃体勢に入っていた事からするに、やはりガーリング聖と神の騎士団は最強クラスの海賊達と互角に戦える実力があった事は間違いないかと思います! 過去にも色々と書かせて頂きましたが、やはり彼らの先祖である最初の20人の王達は単に生まれつきの権力者であったわけではなく、戦士としても破格の戦闘能力を持つような存在だったのではないかと思っています。 だからこそ、過酷を極めただろう空白の100年という100年戦争に勝利できたのではないかと思いますし、その血と戦闘技術を受け継ぐのが神の騎士団なんだろうと思います。 ガーリング聖はあのシャンクスの父親である可能性が極めて高いだろうと思えますし、シャンクスも別格と言える実力を見せつけていますしね… また、戦闘のプロである海軍を役立たずとか邪魔扱いし、それに説得力がある雰囲気を持っているわけですし、現代の五老星・サターン聖の黄猿ボルサリーノをも上回るような強大な印象からして、やはり戦う天竜人は神を自称するに相応しい実力を持っているように思います… サターン聖は正体不明の不思議な力を使っていますが、あれが悪魔の実の能力ではなく覇気の応用か、あるいは全く別の力だとしたら、ガーリング聖も同じ力を使える可能性が高いように思うのですが…?…

ワンピース

ボニーとニカとルフィ|ワンピース考察

ボニーとニカとルフィ|ルフィがニカの能力者だと知ればどうなる? ボニーとニカ!ルフィがニカの能力者だと知ればどうなる?についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事ではボニーとルフィとニカについての考察を ボニーとニカとルフィ|ニカは御伽話のヒーロー?   ボニーとニカ!ルフィがニカの能力者だと知ればどうなる? 甲塚 ボニーはルフィのギア5の姿を見ているわけですが、それがニカの姿だとはまだ知らないですよね… それを知ればどうなるのでしょうか? 今回はそれについて色々と書かせて頂きます!   ニカは御伽話のヒーロー? おそらくボニーは幼い頃から父親くまによって繰り返し『ニカ』の伝説を聞かされてきた事かと思います。 ニカの伝説はバッカニア族によって大切に守られ語り継がれてきたものだと思います。 世界政府によって明確に奴隷階級に認定されている…つまり差別と迫害により徐々に数を減らし絶滅に近づいていく種族にとっては唯一心の拠り所になる伝説の解放者、救いの主、希望… まさに信仰対象として『神』だったじゃないかなと思います。 くまとて実在するかどうかと問われたなら分からないと答えるしかないような存在に過ぎなかったのではないかと思いますが、4歳から奴隷として明日をも知れないような生活をしてきたくまにとっては唯一希望と呼べるものだったでしょうから、くまが青玉鱗に侵されたボニーにニカの存在を語り聞かせたのは非常によくわかりるような気がします。 ボニーにとっても、くまにとっても、ボニーを青玉鱗から解放してくれる存在が必要だったはずですからね! しかし、おそらくボニーにとってニカは、我々現実世界の日本人にとっての桃太郎とか一寸法師とか、そういう御伽話の中のヒーローに過ぎなかったのではないかと思います。…

ワンピース

イム様に仕える女性の正体|ワンピース考察

イム様に仕える女性の正体|天竜人なのか奴隷なのか? イム様に仕える女性の正体は?〜天竜人なのか奴隷なのか?について〜この記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事ではイム様に仕える女性についての考察を イム様に仕える女性の正体|イム様に仕える女性   イム様に仕える女性の正体は?〜天竜人なのか奴隷なのか?〜 甲塚 イム様はおそらく基本的には五老星の前にしか姿を現さないものと思われますが、他にイム様の身の回りの世話をしているらしき女性がいましたよね… 今回はそれについて色々と書かせて頂きます!   イム様に仕える女性 イム様の初登場はルフィ達の手配書を手に冷凍保管された麦わら帽子を眺めているというシーンでしたが、その後に歴史から消すべき存在の名を告げる為に五老星を召集した際、花の間で待機していたイム様に五老星が揃ったと報告していた女性がいましたよね… あの女性が以前から気になっているのですが、彼女は一体何者なんでしょうか? イム様はおそらく不老であるのでしょうし、まさに神のような佇まいですが、やはり人間なんですから、食事をしたり、眠ったりと、毎日人間としての生活を送っているはずです。 イム様は世界一高貴な立場であるわけですから身の回りの世話はやはり召使いのような人間が行なっているだろうと思います。 あの女性がイム様の召使いであるというのは間違いないかと思いますが、イム様の召使いというのは単に高貴な人間の世話をするというような次元の話ではないですよね… 天竜人という神々の頂点に立つ最高神であるわけですし、イム様は本来存在してはいけない最大の禁忌である為、イム様がパンゲア城から外に出るような事はないでしょう… そういう状況からして、おそらく召使いの女性も同じような生活をしなければならないような立場になるでしょう… 素性が分からない女性がパンゲア城内にいるのは無駄な詮索に繋がるでしょうしね……

ワンピース

ドフラミンゴの今後の役割り|ワンピース考察

ドフラミンゴの今後の役割り|国宝の正体は?天竜人を引き摺りおろす? ドフラミンゴの今後の役割りは?〜国宝の正体は?天竜人を引き摺りおろす?について〜この記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事ではドフラミンゴの今後についての考察を ドフラミンゴの今後の役割り|インペルダウンの最重要囚人   ドフラミンゴの今後の役割りは?〜国宝の正体は?天竜人を引き摺りおろす?〜 甲塚 現在インペルダウンに収監されているドフラミンゴはマリージョアの国宝の正体を知っているようですが、彼はこのまま囚人であり続けるのか? 今回はそれについて色々と書かせて頂きます!   インペルダウンの最重要囚人 ドフラミンゴはルフィに敗れ、ドレスローザ国王、七武海、ドンキホーテ海賊旗船長という全ての肩書きを失い、今はインペルダウンに収監されているわけですが… しかし、彼には元・天竜人という肩書きだけは残っていますよね… あくまで天竜人ではなく元・天竜人なわけですが、それがこれまで彼を海賊にしても特別な存在たらしめた要素だったわけですが、彼はみずからマリージョアの秘密の国宝の正体を知っていると発言し、現に昔は命を狙われていましたし、今もインペルダウンには彼の命を狙う暗殺者達が送り込まれているようです。 そういう事があり、ドフラミンゴはおそらくインペルダウンLevel6の独房に入れられるという形で暗殺者達から守られているようです。 それが誰の意思かは分からないですが、ドフラミンゴが特別に守られているのは確かですし、それもやはり彼がマリージョアの秘密の国宝の正体を知っているからでしょう… それは、元・天竜人だからこそ知り得た情報だろうと思いますので、やはり元・天竜人だという事実は彼を特別な存在にしていると言えるでしょう… しかし、彼がいうマリージョアの秘密の国宝とは一体なんなのでしょうか? 過去にはイム様じゃないかと書かせて頂きましたが、今はまた違うものが候補にあがるのではないかと考えています……

ワンピース

ワンピース1100話考察 |サターン聖がくまを七武海に入れたかった理由

サターン聖がくまを七武海に入れたかった理由|セラフィムにつながる? サターン聖がくまを七武海に入れたかった理由は?セラフィムにつながる?についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事ではサターン聖がくま改造に拘った理由についての考察を サターン聖がくまを七武海に入れたかった理由|くまを七武海に入れたかった理由は?   サターン聖がくまを七武海に入れたかった理由は?セラフィムにつながる? 甲塚 第1100話ではサターン聖がくまにパシフィスタへの改造を強制する様子が描かれるようですが、その拘りの理由は何だったのでしょうか? 今回はそれについて色々と書かせて頂きます!   くまを七武海に入れたかった理由は? 第1100話ではくまがボニーを救う為にサターン聖から突きつけられた三つの条件の一つとしてに強制的に七武海に就任させられる展開になるようですが、それは当時の七武海メンバーの一人が火拳のエースによって倒されてしまった事により席が一つ空いてしまった事に端を発しているようです。 サターン聖の言動を見るに、サターン聖はどうしてもくまを七武海メンバーに入れたかったように感じられますが、それは純粋にくまが七武海に相応しいくらいに強かった事が大きな理由だろうと思いますし、青玉鱗という不治の病に侵されたボニーの件もあり、くまがそれを断れないような状況に追い込む事が容易だった事も理由になるでしょう… また、バッカニア族の生き残りであるくまを世界政府の管理下に置いておける事も理由になるでしょうね… 更に、サターン聖はくまの自我を残す事は断じて許さないと強く拘ったのは、七武海メンバーを制御するのが非常に難しいという事も関係しているのではないかと思います。 ミホーク、ハンコック、ジンベエ、ドフラミンゴ、クロコダイル、モリア… 全てクセの強い海賊達であり、世界政府の戦力として制御するのは非常に困難であり、世界政府としては海賊として恐れられる力を持ちながらも従順な七武海メンバーが欲しかったはず… くまには、そんな従順な七武海メンバーになり得る要素が幾つもあったと言えますから、サターン聖がくまをあそこまで追い詰めた理由はそれなんじゃないかとも思います。 海賊である七武海には、海軍にCPにも振れないような汚い仕事ができるはずですが、七武海メンバーは基本的に言う事を聞いてくれないでしょうし、言う事を聞かせようとしたら費用が高くつきそうですよね……

ワンピース

天竜人達が聖地マリージョアに移住した理由|ワンピース考察

天竜人達が聖地マリージョアに移住した理由|神の国の再現だけ? 天竜人達が聖地マリージョアに移住した理由は?〜神の国の再現だけ?〜についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事では天竜人とマリージョアについての考察を 天竜人達が聖地マリージョアに移住した理由|聖地マリージョアへの移住   天竜人達が聖地マリージョアに移住した理由は?〜神の国の再現だけ?〜 甲塚 天竜人達の祖先はそれぞれの国を捨て聖地マリージョアに移住したわけですが、それにはどんな意味があったのでしょうか? 今回はそれについて色々と書かせて頂きます!   聖地マリージョアへの移住 今から800年程前、空白の100年の戦いに勝利した最初の20人は世界政府を設立したわけですが、その後、それぞれの国に別の王を立てて彼らは一族をあげて聖地マリージョアに移住したといいます… 個人的には、おそらくその計画は空白の100年の時代から存在していたもので、最初の20人の王達は自分達がそれまで以上の特権階級になれる事を前提としていたからこそ、長い長い戦いを戦い抜く事ができたんじゃないかと考えています。 人間は何か見返りとなるものが得られるから頑張れる生き物であり、それが命懸けの事だったりしたら尚更見返りがないと動けないし、見返りも労力に見合ったものでなくては納得いかないですよね… 王達は元々裕福に暮らせていたでしょうし、本当なら戦争みたいな面倒でお金がかかる事なんて絶対にやりたくないはずですが、やはり巨大な王国は彼らにとって不都合な思想を持っていたのでしょうし、それを広めない為にも戦う理由はあったかと思いますが、やはり、戦うからには見返りが欲しい… 王以上の存在である神となり、自由に振る舞え、永遠に贅沢な暮らしが約束されるならば、面倒な政治を行う必要すら無くなり、本当に遊んでいるだけでいいんですよね… そうなる事が約束されていたとしたら、最初の20人達は必死に戦ったでしょう! それまで支配してきた国を捨てるにも惜しくないでしょうし、彼らは希望ある移住をしたのだろうと思います。 最初の20人の王達を神にし、特権を与えると約束したのはイム様…ネロナ・イムだっただろうと思うのですが、今、世界の王として君臨しているのがイム様ですから、やはり空白の100年当時も指導者的立場だっただろうと思いますが……